スポンサーリンク
マツダデミオ ガソリン車15S 2WDの基本見積はいくら?
前回、マツダCX-3のガソリン車の見積りについて書いてみましたが、予算的オーバー気味(^_^;)だったのでワングレード落としてデミオも検討、ということで見積りを入手しました。
今回は一例としてマツダデミオ15S ガソリン車(2WD)の見積りを一例として紹介したいと思います。
※ちなみにCX-3の下位グレードの20Sの基本見積は\2,627,696でした。
前回の試乗の様子はコチラ↓
CX-3 20Sの新車見積りはコチラ↓
マツダCX-3 ~20S SKYACITIV-G 2.0 6EC-ATの新車見積
※以下のスペック、見積り情報は2019年5月現在のものです。
また上位車種のCX-3との性能差を近づけるため「LEDコンフォートパッケージ15S用」(以下※印)を付帯しています。
時期によって見積り額は異なるので、あくまで参考でご覧下さい。
基本性能・スペック
車体本体価格内に含む機能は以下のとおり
①エンジン:SKY-ACTIVE-G1.5, Gベクタリングコントロール
②タイヤ:185/65R15タイヤ 15インチスチールホイール
③内装:インパネデコレーションパネル:クロスブラック、ドアアームレスト:ブラック
④ナビ:7インチWVGAセンターディスプレイ
※「LEDコンフォートパッケージ15S用」(メーカーセットオプション)
・ライト:LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム:オートレベリング【光軸機能】)
・アドバンスドキーレスエントリーシステム&アドバンスドキー×2
・フルオートエアコン(花粉除去フィルター付き)
・ヘッドランプユニット内シグネチャーLEDランプ
・運転席&助手席ヒートシータ
・スーパーUV&IRカットガラス
※360°ビューモニター&フロントパーキングセンサー(メーカーセットオプション)
※フロントグリル&フロントグリルガーニッシュ
※CD/DVDプレイヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
LEDコンフォートパッケージ15S用を付帯すれば、普通の通勤やレジャー用途での役割を果たしてくれそうです。(私の実用上では付帯なしでは弱いのであえてつけてみました。)
安全性能・装置
車体本体価格内に含む機能は以下のとおり
①アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)
②ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)
③AT誤発進抑制制御[前進時]
③車線逸脱警報システム(LDWS)
④ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)
⑤リア・クロス・トラフィック・アラート
⑥リアパーキングセンサー
デミオは全モデルで上記の全ての安全サポート装置が標準搭載。
(注)マツダレーダークルーズコントロール、アクティブドライビングディスプレイは一つ上のグレード、15S Touringからの標準搭載になり、本見積りには含まれておりません。
スポンサーリンク
基本見積額
基本的な見積額(各種オプションを含まない)を表にまとめました。
内容 | 内訳 | 価格 |
車体価格(税込) | 本体価格 | 1,490,400 |
付属品(税込) | フロアマット | 18,684 |
ナビ用SDカード | 48,600 | |
車体価格計 | 1,741,284 | |
税金保険料 | 自動車税 | 31,600 |
自動車取得税 | 41,800 | |
自動車重量税 | 36,900 | |
自賠責保険 | 36,780 | |
税金保険料計 | 147,080 | |
販売所費用 | OSS申請代行費用 | 34,920 |
証明書管理業者利用料 | 16,200 | |
希望番号費用 | 8,000 | |
販売諸費用計 | 59,120 | |
預かり法定費用 | 検査登録 | 2,940 |
車庫証明 | 2,700 | |
預かり法定費用計 | 5,640 | |
その他費用 | リサイクル預託金合計 | 10,040 |
資金管理料金 | 290 | |
道路サービス関連費用 | 6,000 | |
その他費用計 | 16,330 | |
保証 | パックDEメンテ | 82,600 |
延長保証 | 15,300 | |
保証計 | 97,900 | |
総合計(税込) | 2,067,354 |
※見積りは消費税8%を含んだ価格です。
※上記はあくまでも基本的な見積りであり、最小限の装備となります。
※注:この見積りは2019年春現在、筆者の指定した諸条件にて提示されたものです。参考として見て頂きますようお願いします。
時期や条件、地域で見積額は大きく変わってきますので、詳細はご自身の条件にてメーカーに確認お願いします。
CX-3 の下位グレード20Sに比べて総額にして55万ほどお安くなっています。
ライバル車はトヨタのヴィッツ、ホンダのフィット等ですが、価格帯としてはだいたい同程度かと思います。
フロアマットとナビ用SDカードは標準ではついてませんが、必須の装備ですので見積に含んでいます。
メンテナンスと保証
①パックDEメンテ
あと、マツダ独自の保証商品としてパックDEでメンテを含んでいます。
これは3年後の車検までの定期メンテナンスがパックとなる商品。
つけるかつけないかは自由ですが、車のメンテに詳しくない方はつけといた方が無難かと思います。
この額の中には3年後の初回車検の工賃が含まれております。(諸費用は別途必要)
ディーラー車検限定の縛りはありますが、初回車検費用の足しにできるので、(営業さん曰く、約5万分程度)、3年後の費用負担が少しは楽になります。
②延長保証
5年か7年の延長(上記見積りは5年)を別途追加料金で付帯することができます。
最近の車は電動装備が多く搭載されていることもあり、昔の車より故障する確率は高くなってるとのこと(営業さん談)
3年保証経過後の修理となると、内容によりますが数万~数十万かかってしまいます。
電化製品でも当りを引くと何年何十年経ってもなかなか壊れませんが、壊れるものは3年以降で壊れるものが多い印象ですね。
安心を\15,300で買うと考えればつけとくのもいいなじゃないでしょうか。
見積の総評
コンパクトカーの下位グレードですが、それでも総額200万円超えてきますね(^_^;)
(一番下のグレードの15Cなら200万以内におさまりますよ。)
最近の車は電装装備や安全装置が充実しているため、基本的な値段がかつての車より上がっております。これは全てのメーカーに当てはまること。
今や軽自動車でも新車なら200万くらい行く物がありますね…
コンパクトカーは燃費も安く、小型で取り回しもいいですが、もう少し予算を出すとミドルクラスの自動車が買えてしまうとなると悩み所です(特に長距離走る方は1500cc以上の性能が便利かと)
200万のデミオか、あとプラス数十万でアクセラかCXシリーズか、なかなか悩み所ですね。
ざっくりした見積ですが、参考にして頂ければ幸いです。
ではでは。
スポンサーリンク
コメント
1producers
2malthus
dissertation writing tutor https://professionaldissertationwriting.org/
doctoral dissertation writing help https://professionaldissertationwriting.com/
tips for dissertation writing https://helpwithdissertationwritinglondon.com/
dissertation writing tutor https://dissertationwritingcenter.com/
writing papers https://dissertationhelpexpert.com/
dissertation help https://accountingdissertationhelp.com/
help dissertation thesis advice https://examplesofdissertation.com/
dissertation help galway https://writing-a-dissertation.net/
dissertation chapters https://bestdissertationwritingservice.net/
dissertation title generator https://businessdissertationhelp.com/
sample dissertation https://customdissertationwritinghelp.com/
medical dissertation writing service https://writingadissertationproposal.com/